イベント/セミナー
EVENT/SEMINAR
SmartDriveでは車両管理者さま向けにセミナーを定期的に開催しており、トレンド情報や具体的な活用方法などをご紹介いたします
明日からできる!デジタルを活用した人とクルマの管理方法とは?
トラック(アルミウィングやダンプ)など商用車は一般的な車両よりも高額なため、適切な価格で購入したいと誰でも思うでしょうし、売却する際には高く売りたいと思うもの。では、利用している時はいかがでしょうか。しっかりと車両管理は行えていますか?
本セミナーでは、業界最大級の在庫掲載台数を誇る中古トラック専門店である「トラック王国」を運営するネントリーズと共催で、トラックや作業車を購入しただけで終わらせず、適切に利用し、売却する方法についても紹介します。
- 講演者
- 株式会社スマートドライブ CRO 弘中 丈巳Nentrys株式会社 ICTソリューション部 部長 西田 慎次
- 主催
- 株式会社スマートドライブ
- 会場
- オンライン(Zoom)
SmartDrive Fleetでできる安全運転推進〜導入編〜
安全運転推進は社有車を保有されている企業様は必須の取り組みです。
しかしながら、「どのように取り組めば良いのかわからない」「取り組みを行ってはいるものの効果が出てるかわからない」などのご相談を頂くケースは非常に多いです。安全運転推進は正解がない取り組みではございますが、SmartDrive Fleetを活用し安全運転推進を行っている企業様の事例も交え、特に安全運転推進を初めていく初期段階のポイントについてご説明します。
- 講演者
- 株式会社スマートドライブ 黒澤 健太
- 主催
- 株式会社スマートドライブ
- 会場
- オンライン(Zoom)
録画だけではもったいない。「ドラレコ×通信」による事故防止の新常識
事故防止のために社用車にドライブレコーダーを設置したものの、「録画している」だけの状態になってはいないでしょうか?大切なのは事故は起きるものだという前提に立ち、いかに未然に事故を防止するか、いかに被害を最小限にとどめるかを考えること。そのためにドラレコ動画の活用は欠かせませんが、具体的にどのように活用ができるのでしょうか。本セミナーではその手法とともに、最近増えてる「通信型」ならではのメリットを紹介します。ドラレコを既に導入している企業様、これから導入しようと考えている企業様はぜひご参加ください。
- 講演者
- 株式会社スマートドライブ 東海支社長 齋藤 正佳ドライバーズセーフティーサービス キムラユニティー株式会社 栗山 一秋
- 主催
- 株式会社スマートドライブ
- 会場
- オンライン(Zoom)
運送業者が「脱アナログ」で実現できる業務効率化とデジタルデータの活用
長引くコロナ禍の中で、業務のデジタル化に取り組む運送業者様が増えています。その一方で、紙の運用や多重入力、過度な電話といったアナログ業務から抜け出せない企業様や、デジタル化しても「業務負荷が変わらない」「デジタルデータを有効活用できていない」と悩む企業様も多く存在します。
「脱アナログ」が進まない理由の一つは、現場においてそのメリットが十分に理解されていないことです。本セミナーでは、220年以上の歴史を持つ鈴与グループの一員である株式会社TUMIXと株式会社スマートドライブの共催で、デジタル化による業務効率アップのコツや、本当に必要なデジタル化とは何か、具体的な課題と効果を元に解説します。
アナログ作業の撲滅とその後の効率化に課題を持つ企業様にとって、必見の内容です。
- 講演者
- 株式会社スマートドライブ 東海支社長 齋藤 正佳株式会社TUMIX セールスグループ カスタマーサクセスチーム 眞田 蒼馬
- 主催
- 株式会社スマートドライブ
- 会場
- オンライン(Zoom)
過去のセミナー
