目次
荷物を多く運ぶ社用車~商用タイプ
動力性能と燃費性能のハイエースと先進安全性能のNV350キャラバン
トヨタ ハイエース

基本スペック
・全長/全幅/全高(mm): 4695/1695/1980
・荷室長/荷室幅/荷室高(mm): 3000(3名乗車時最大)/1545/1335
・ディーゼル車最大積載量(kg) : 1150(3人)/1000(6人)
・ガソリン車最大積載量(kg) : 1250(3人)/1050(6人)
トランスミッション
・6速オートマチック(ガソリン車に5速マニュアル車設定有)
おすすめグレード車両価格
・DX GLパッケージ 3/6人乗り5ドア 2.8Lディーゼル(2WD) 6AT 3,087,720円
・DX GLパッケージ 3/6人乗り5ドア 2.0Lガソリン(2WD) 6AT 2,507,760円
4ナンバーサイズ最大のボディサイズで多くの荷物を積載できます。最大で6人乗車も可能で、グレード選択によっては9名まで乗車できるタイプも。街乗り重視なら静粛性に優れたガソリン車が価格面でもおすすめです。パワーを要求する長距離移動重視ならディーゼル車がおすすめです。
3.0Lガソリン車並みのトルクで長時間移動も快適。同グレードでエンジンの差により価格差が50万円以上あるので、価格を優先するかパワーを優先するか検討することが大切です。GLパッケージには、自動ブレーキや車線逸脱防止警報を含むトヨタセーフティセンスPが装備され、先進安全装備も装備され安心です。
日産 NV350キャラバン

基本スペック
・全長/全幅/全高(mm): 4695/1695/1990
・荷室長/荷室幅/荷室高(mm): 3050(3名乗車時最大)/1525/1320
・ディーゼル車最大積載量(kg) : 1200(3人)/950(6人)
・ガソリン車最大積載量(kg) : 1200(3人)/950(6人)
トランスミッション
・5速オートマチック(5速マニュアル車設定有)
おすすめグレード車両価格
・DX 3/6人乗り5ドア 2.5Lディーゼル(2WD) 5AT 2,880,360円
・DX 3/6人乗り5ドア 2.0Lガソリン(2WD) 5AT 2,277,720円
ハイエース同様、4ナンバーサイズ最大のボディを持つ1BOXスタイルのバンです。荷室長は50mm長く、車高がハイエースより10mm高いのですが、荷室高は15mm低くなっています。エンジン性能、燃費性能では、わずかにハイエースが上です。
キャラバンは、インテリジェントエマージェンシーブレーキが標準装備されます。要は、万が一の時の自動ブレーキシステムを標準装備しているということです。ハイエース同様の広い荷室を持ちながら、低価格のため価格面でアドバンテージがあります。
荷物を運ぶ社用車~商用タイプ
低価格・使い勝手の良さのプロボックスと最大積載量重視のNV150AD
トヨタ プロボックス

基本スペック
・全長/全幅/全高(mm): 4245/1695/1525
・荷室長/荷室幅/荷室高(mm): 1810(2名乗車時最大)/1420(2名乗車時最大)/935
・最大積載量(kg) : 400(2人)/250(5人)
トランスミッション
・CVT
おすすめグレード車両価格
・GL 2/5人乗り5ドア 1.3L(2WD) CVT 1,488,240円
乗用車感覚で運転できてBOXスタイルのプロボックスは効率よい積載能力を持っています。
エンジンは1.3Lの他1.5Lも用意され、高速移動が多い場合には1.5Lがおすすめです。街乗りでの動力性能差は両車で特に感じられないほどなため、低価格な1.3Lがベストな選択です。
プロボックスは130万円台から用意されるDXグレードもありますが、電動格納ミラー、リモコンキー、フロントパワーウインドゥなどがプラス約10万円で装備されるGLグレードがおすすめ。徹底的に価格を重視する場合にはDXグレードが魅力的で、他メーカーに競合できる車種が見つかりません。トヨタ販売チャネルのカローラ店とネッツ店の競合に持ち込まないと値引き競争はできない車種です。
プロボックスは、トヨタセーフティセンスCが標準装備されます。万が一の時の自動ブレーキシステムをバンに標準装備している点はさすがです。
日産 NV150AD

基本スペック
・全長/全幅/全高(mm): 4395/1695/1500
・荷室長/荷室幅/荷室高(mm): 1830(2名乗車時最大)/1305(2名乗車時最大)/940
・最大積載量(kg) : 450(2人)/300(5人)
トランスミッション
・CVT (4WD車は4速オートマチック)
おすすめグレード車両価格
・DX 2/5人乗り5ドア 1.5L(2WD) CVT 1,553,040円
ウイングロードをそのまま商用スタイルにしたNV150AD。エンジンは2WD車が1.5L、4WD車が1.6Lのみで1.3Lのラインナップはありません。
ADはプロボックスと比較して最大積載量に50kgのアドバンテージがあります。しかし電動格納ミラー、フロントパワーウインドゥなどが装備されず、排気量が大きい分プロボックスよりも価格が高くなっています。また、運転席シートリフターが最上級のエキスパートGXのみの装備な点はあと一歩というところかもしれません。
ADは、エマージェンシーブレーキが標準装備されます。万が一の時の自動ブレーキシステム標準装備しています。要望に応じて無しにするレスオプションも可能です。
荷物を運ぶ社用車~軽商用タイプ
先進安全装備を備えたハイゼットカーゴと経済性重視のエブリィ
ダイハツ ハイゼットカーゴ

基本スペック
・全長/全幅/全高(mm): 3395/1475/1875
・荷室長/荷室幅/荷室高(mm): 1860(2名乗車時最大)/1315(2名乗車時最大)/1235
・最大積載量(kg) : 350(2人)/250(4人)
トランスミッション
・4速オートマチック スマートアシスト3無車に5MT設定有
おすすめグレード車両価格
・ハイルーフスペシャルSA3 2/4人乗り5ドア 0.66(2WD) 4AT 1,063,800円
・ハイルーフスペシャルSA3 2/4人乗り5ドア 0.66(4WD) 4AT 1,198,800円
軽自動車規格の取回し性能の良さをそのままに、プロボックスを上回る荷室長と荷室高を確保。スペシャル系グレードは「助手席前倒し機能」で最長 の長物も積載可能です。
積載能力以外で注目すべき点は、フロントバンパーのコーナー部分が樹脂パーツを採用していること。コーナー部分を擦ってもその部分のみを交換可能で、バンパー全ての修理をする必要がありません。
ハイゼットカーゴのオートマチック車は、SA3グレードでスマートアシスト3が標準装備されます。通常走行域や高速域まで対応するエマージェンシーブレーキを標準装備している点は高く評価されています。SA3搭載車と非搭載車の価格差は税別で6万円です。
スズキエブリィ

基本スペック
・全長/全幅/全高(mm): 3395/1475/1895
・荷室長/荷室幅/荷室高(mm): 1910(2名乗車時最大)/1385(4名乗車時最大)/1240
・最大積載量(kg) : 350(2人)/250(4人)
トランスミッション
・4速オートマチック 5速オートギヤシフト、5MT
おすすめグレード車両価格
・PA 2/4人乗り5ドア 0.66(2WD) 5AGS 1,031,400円
・PA 2/4人乗り5ドア 0.66(4WD) 5AGS 1,161,000円
ダイハツハイゼットカーゴを荷室スペース、燃費性能の面で若干上回るエブリィ。助手席前倒し機能はエブリィにも設定され、最長2640mmの長物も積載可能です。
構造はマニュアル車と同様の構造で、クラッチ操作を自動で行う5AGSトランスミッションはオートマチック限定免許で運転できます。軽キャブバンクラストップのJC08モード燃費20.2km/Lも特徴です。
エブリィには自動ブレーキを含むレーダーブレーキサポート車も設定されてますが、上級グレードのJOINのみ。JOINにレーダーブレーキサポートをオプション設定するとPAとの価格差はプラス約20万円になります。
社員移動のための営業車~軽乗用タイプ
高速域でも自動ブレーキ対応のスマートアシスト3搭載のミライースと軽ナンバーワンの低燃費のアルト
ダイハツ ミライース

基本スペック
・全長/全幅/全高(mm): 3395/1475/1500
トランスミッション
・CVT
おすすめグレード車両価格
・L SA3 4人乗り5ドア 2WD 939,600円
ダイハツの先進安全装備「スマートアシスト3」が装備されたベーシックグレードがLグレードです。対車両については、衝突警報機能は100km/hまで、ブレーキアシスト機能は80km/hまで対応し、高速域でも自動ブレーキは対応します。
Bと呼ばれるビジネスグレードもありますが、ホイールキャップと後席パワーウインドウの有無が大きな差。価格は約3万円Bグレードが安くなっています。ハイブリッドカー並みの低燃費で、燃料代の経費削減に貢献します。
スズキ アルト

基本スペック
・全長/全幅/全高(mm): 3395/1475/1475
トランスミッション
・CVT
おすすめグレード車両価格
・L レーダーブレーキサポート装着車 4人乗り5ドア 2WD 915,840円
37.0km/Lの低燃費を実現しているアルトはミライースの燃費数値、エンジンスペックを上回ります。
ミライース同等グレードと価格を比較すると低価格で魅力的ですが、レーダーブレーキサポートは30km/hまでの作動のため、渋滞中の追突防止程度の自動ブレーキです。高速域、通常の巡航域での自動ブレーキには対応していないため注意が必要です。
社員移動のための営業車~普通車乗用タイプ
落ち着きのあるセダンのカローラアクシオか高効率パッケージで使い勝手良好なノート
トヨタ カローラアクシオ

基本スペック
・全長/全幅/全高(mm): 4400/1695/1460
トランスミッション
・CVT
おすすめグレード車両価格
・1.3X 5人乗り4ドア 2WD 1,526,040円
カローラアクシオは数少なくなったコンパクトセダンの代表格。キャビンとトランクが完全に分離したスタイルは、落ち着きがあり良い意味で目立つことがないため、フォーマルな場面でも使いこなせるメリットがあります。
自動ブレーキや車線逸脱警報を含む、トヨタセーフティセンスCが全グレードに標準装備されます。
カローラアクシオには、コンパクトカーアクアのシステムと同様のハイブリッドグレードもあります。しかし車両価格はエントリーモデルでも200万円を超えます。1.3Lガソリンエンジンでも20km/Lを超える燃費性能を誇るので、社用車としておすすめです。
日産 ノート

基本スペック
・全長/全幅/全高(mm): 4100/1695/1525
トランスミッション
・CVT
おすすめグレード車両価格
・S 5人乗り5ドア 2WD 1,399,680円
単なる社員の移動だけなら、さらにコンパクトな日産マーチやトヨタパッソでも十分。大人4人が快適に乗ることができて、仕事の荷物もたくさん積めるのがノートです。
運転席シートは余裕のサイズで、後席の足元空間はクラストップクラスの広さを誇ります。さらにトランクルームも広く確保されているので、ビジネスカーとしてオールインワンのパッケージを持っているといえるでしょう。マーチとの価格差は約20万円ですが、その価値は十分にあります。
ノートはインテリジェントエマージェンシーブレーキや車線逸脱警報も装備し、安全面でも評価が高いです。マーチには先進安全装備は装備されていないので、安全性能の高い社用車を選択する際にはノートがおすすめ。
カローラアクシオやノートの他に、トヨタヴィッツ(コンパクトハッチバック)、日産ラティオ(セダン)、ホンダフィット(コンパクトハッチバック)も、社員の移動+荷物の積載能力を持ち、社用車候補に適しています。
役員移動用の社用車
後席が広く落ち着きのあるセダンの日産ティアナと、高級感と乗降性の良さ、広さを兼ね備えたミニバンタイプトヨタアルファードハイブリッド
日産 ティアナ

基本スペック
・全長/全幅/全高(mm): 4880/1830/1470
トランスミッション
・CVT
おすすめグレード車両価格
・XE 5人乗り4ドア 2WD 2,563,920円
後席がゆったりした落ち着きのあるセダンタイプで、ティアナはおすすめです。
トヨタクラウンや日産フーガも役員用社用車にふさわしいクルマですが、車体の大きさと室内の広さ、高級感を併せ持つティアナ。エンジン性能や燃費性能は平凡なスペックですが、価格面を優先すればかなりいい選択肢といえるでしょう。
安全面では、エマージェンシーブレーキも標準装備です。
価格帯は高くなりますが、トヨタカムリ(ハイブリッド専用)、ホンダアコード(ハイブリッド専用)、トヨタクラウン、日産フーガ、レクサスLS系なども役員用社用車として候補になります。
トヨタ アルファードハイブリッド

基本スペック
・全長/全幅/全高(mm): 4945/1850/1950
トランスミッション
・CVT
おすすめグレード車両価格
・ハイブリッドG 7人乗り5ドア 電気式4WD 4,975,560円
セダンではなかなか得られない開放感ある頭上空間と、電動パワースライドドアが標準装備で乗降性に優れているのがミニバンです。
中でもアルファードはトヨタ最上級のミニバンとして高級感が高く、セカンドシートが独立タイプでゆったりくつろげます。ハイブリッドを選択することで静粛性に優れ、モーターを利用した電気式4WDが走行安定性を向上。安全面では、エマージェンシーブレーキや前車追従型クルーズコントロールを含む、トヨタセーフティセンスPも標準装備しています。
シート表皮は合成皮革の高級感あるシートをハイブリッドGに採用。セダンタイプのクラウンロイヤルサルーンハイブリッドと比較すると、クラウン同グレードのシートはファブリック(布)シートです。
価格面ではクラウン同グレードが5,022,000円で若干高め。セダンにこだわらない役員用社用車なら高級ミニバンの選択もおすすめです。
従業員送迎用の社用車
普通免許で運転できる10人乗りのおすすめ日産NV350キャラバンワゴンと、中型免許以上所持が条件の14人乗りのおすすめトヨタハイエースコミューター。
日産 NV350キャラバンワゴン

基本スペック
・全長/全幅/全高(mm): 4695/1695/1990
トランスミッション
・5速オートマチック
おすすめグレード車両価格
・DX ロングボディ標準幅 10人乗り4ドア 2WD 2,586,600円
社員送迎用に使用する社用車で、普通免許でギリギリ運転可能なのが10人乗り。キャラバンとトヨタハイエースワゴンに10人乗りのグレードがありますが、ハイエースのボディサイズは全長・全幅・全高すべて3ナンバーサイズのワイドボディに対して、キャラバンのボディサイズは5ナンバーサイズで扱い易さは抜群です。
エンジンもキャラバンワゴンは2.5L、ハイエースワゴンは2.7Lのため自動車税区分も異なってきます。キャラバンのバングレードにはエマージェンシーブレーキが装備されますが、ワゴンには装備されません。
トヨタハイエースコミューター

基本スペック
・全長/全幅/全高(mm): 5380/1880/2285
トランスミッション
・6速オートマチック
おすすめグレード車両価格
・DX 14人乗り4ドア 2WD 3,142,800円
社員送迎用に使用する社用車で、中型免許以上が条件でも構わない場合には14人乗りのハイエースコミューターがおすすめです。
キャラバンとトヨタハイエースに14人乗りのグレードがありますが、ハイエースはエンジン性能にゆとりがあり、動力性能はキャラバンを上回ります。トランスミッションも1速多い6速オートマチックです。
自動車税については、2ナンバーは排気量ではなく乗車定員で決まります。乗車定員30人以下の自家用車なら、年間33,000円と排気量に関係なく一律です。3ナンバーより自動車税が安いのも魅力でしょう。
キャラバンのバングレードにはエマージェンシーブレーキが装備されますが、ワゴンには装備されません。ただハイエースコミューターには自動ブレーキや車線逸脱警報を含む、トヨタセーフティセンスPが標準装備。安全面でも魅力的です。
キャラバンの14人乗りグレードに対してハイエースコミューターDXは約26万円高い価格ですが、安全性能、動力性能を含めるとおすすめです。
いかがでしたでしょうか。これから社用車・営業車の購入/リースを考えている方は、まずはこれらの中から用途や業務ニーズに合ったものがどれなのかをじっくり考えてみると良いかもしれませんね。今回の記事がその参考資料になれば幸いです。